演奏会のレポート
www.sso.or.jp 今回(2022/08)のhitaru定期のソリストは、今年4月から札響のコンサートマスターに就任した会田莉凡さん!また会田さんと誕生日が同じ(7/5)という首席指揮者のマティアス・バーメルトさんがhitaru初登壇の予定でしたが、バーメルトさんが検…
www.msnw-wishall.jp 今回のウィステリアホール プレミアムクラシックはソプラノ&ピアノ。昨年の「ソプラノ・クラリネット・ピアノ」(2021/11/07)で中江さんの大ファンになった私は、別会場のブラ2を含む公演を見送り、迷わずこちらの公演へ足を運びまし…
私にとっては「お初」のSound Space クラシックコンサートです。第15回となる今回は、札響副首席ファゴット奏者の夏山朋子さんと、地元札幌でご活躍のピアニスト・水口真由さんによる演奏会。オケの演奏でおなじみの夏山さんが、ブラームスのクラリネット・…
www.pmf.or.jp www.sso.or.jp 今年(2022年)のPMFホストシティ・オーケストラ演奏会は、指揮にPMF客演指揮者のケン=デイヴィッド・マズアさん、PMF教授陣からゲストコンサートマスターにライナー・キュッヒルさん、ソリストにはダニエル・マツカワさんをお…
www.kajimotomusic.com doshin-playguide.jp ヴァイオリニストの辻彩奈さんとピアニストの阪田知樹さんのデュオリサイタルが開催されました。2022年7月に全国10カ所を回るコンサートツアーの一つで、札幌公演ではブラームスのヴァイオリン・ソナタ第2番がメ…
sapporokangenm.web.fc2.com プロアマ混合オケの札幌室内管弦楽団の定期演奏会。今回は昨年8月からの延期公演です。札響副首席トランペット奏者・鶴田麻記さんをソリストにお迎えしての協奏曲に、後半はブラ4。私は企画発表当初から楽しみにしていました。 …
www.sso.or.jp 名ヴァイオリニストで名指揮者のドミトリー・シトコヴェツキーさんと札響との初共演が、コロナ禍での公演中止(2020年10月)を経て、今回ついに実現しました!シトコヴェツキーさん編曲による弦楽合奏版のバッハ「ゴルトベルク変奏曲」は札響…
hokujun.or.jphokujun.or.jp ↑「北海道循環器病院」のサイトにて、今回のコンサートの様子が写真付きでUPされています。 北海道循環器病院が開催する、もいわ山麓コンサート。今回は札幌交響楽団ヴィオラ奏者の櫨本朱音さんと、札幌でご活躍のピアニスト・永…
https://www.rokkatei.co.jp/wp-content/uploads/2022/04/220610.pdf ふきのとうホールにて、世界的なカウンターテナーの藤木大地さんのリサイタルが開催されました。ピアノ伴奏は、2022年4月に札響と共演されたばかりの岡田奏さん。これは間違いなく「聴き…
www.msnw-wishall.jp ウィステリアホールのプレミアムクラシック、今回はドイツ歌曲です。ヴォルフとシューマン、いずれも詩人・アイヒェンドルフの詩に曲をつけた作品が取り上げられました。昨年度のブラームス『美しきマゲローネのロマンス』の演奏会(今…
www.sso.or.jp札幌市と札響の主催による特別演奏会「札幌交響楽団演奏会 Kitaraでクラシック!」が開催されました。私はコンサート当日に行くと決め、当日券で3階席へ。聴きやすい演目が並び、チケットはサービス価格設定(一般1000円、65歳以上500円)のた…
www.sso.or.jp↑札響の公式サイトにて、今回のソリストであるアンヌ・ケフェレックさんのメッセージ動画が視聴できます。 2022年5月の札響定期に、首席指揮者マティアス・バーメルトさんが今シーズン初出演です!シーズンテーマ「水」にかかわる音楽として、…
www4.hp-ez.com www.sso.or.jp 毎年恒例の札響えべつコンサート。ここ数年はコロナ禍のため中止や延期が続いていましたが、今回(2022年度)は当初の予定通りかつ人数制限なしで無事開催されました。そして今回の指揮は、なんと半年ぶりの来日が実現した札響…
www.sso.or.jp 2022年度最初の名曲シリーズに、4月から札響の正指揮者となった川瀬賢太郎さんが登場です。代役での登板となった先月のhitaru定期(2022年4月)に引き続き、ようこそようこそマエストロ!また昨年コロナ禍で来日が叶わなかったホルン奏者のラ…
www.sendaiphil.jp www.sendaiphil.jp↑プログラムノートが仙台フィルの公式サイトで公開されています。 私にとっては初めての仙台フィルです。指揮・飯守泰次郎さんのフィナーレ第1弾となる、オールブラームスのプログラム。2回公演のうち、私は金曜夜公演を…
www.kitara-sapporo.or.jp www.sso.or.jp 実に3年ぶりの開催となった、ゴールデンウィーク恒例のKitaraあ・ら・かると。今回の「きがるにオーケストラ」は、札幌ご出身の若手指揮者・太田弦さんと札響によるアメリカ音楽です。またソリストには第18回ショパ…
www.msnw-wishall.jp 2022年度最初のウィステリアホール主催公演です。クラリネットとファゴットとピアノによる、フランス系中心のプログラム。ブラームスをシーズンテーマに掲げた昨年度(2021年度)の主催公演をすべて聴いた私は、本年度もウィステリアホ…
www.sso.or.jp 2022年度の初回となるKitaraでの札響定期は、当初予定から演目と指揮者はそのままに、協奏曲のソリストのみ出演者の交代がありました。前の週に開催された川瀬賢太郎さん指揮のhitaruシリーズ定期が大変素晴らしかったため、川瀬さんの師匠の…
www.sso.or.jp www.sso.or.jp 2022年度最初の札響主催公演です。今回から「新」が取れ定番となったhitaruシリーズの第9回目。2022年4月から正式就任となる正指揮者・川瀬賢太郎さんとコンサートマスター・会田莉凡さんが、年度初回公演の今回から早速登板で…
sapporokangenm.web.fc2.comプロアマ混合オケの札幌室内管弦楽団。第20回となる定期演奏会は、コロナ禍による開催延期を経て無事この日に開催されました。おめでとうございます!今回の企画は、札響副首席ヴィオラ奏者・青木晃一さんをソリストにお迎えして…
https://www.kitara-sapporo.or.jp/about/dl/news2107.pdf ↑「Kitara News 2021/7」にて、出演者の皆様へのインタビュー記事が読めます。 ※pdfファイルです。 www.acros.or.jp ↑福岡公演の情報はこちら。出演者の皆様へのインタビュー記事が読めます。 元ベ…
www.kitara-sapporo.or.jp ↑Kitara公式サイトにて、今回ご出演のクラリネット奏者・白子正樹さんからのメッセージが読めます。 札幌交響楽団のメンバー5名による、モーツァルトとブラームスのクラリネット五重奏曲の演奏会。私はいずれも大好きな曲で、1年前…
www.sso.or.jp 「愛と死」をテーマに掲げた、札響『2021-2022シーズン』の最終公演。入国の水際対策の緩和はあったものの、国際情勢に不安材料がある中で、指揮のピエタリ・インキネンさんはぶじ来日を果たしました。大変な状況の中、お越しくださりありがと…
www.kotsuzui.com doshin-playguide.jp 札響首席チェロ奏者の石川祐支さんと地元札幌でご活躍のピアニスト・大平由美子さんのデュオコンサートが開催されました。北海道骨髄バンク推進協会の主催によるチャリティコンサートで、収益は骨髄バンク患者支援基金…
www.msnw-wishall.jp ウィステリアホールのプレミアムクラシック。2021年度の最後となる今回はブラームスの「弦楽四重奏とピアノ五重奏」です。ピアノはもちろん新堀聡子さん。そして弦は我らが札響の3名(Vn.岡部亜希子さん・Vn.桐原宗生さん・Vc.武田芽衣…
www.kitara-sapporo.or.jp↑「Kitara NEWS 2022年2月-3月号」に、今回ご出演のニコラ・プロカッチーニさんへのインタビュー記事が掲載されています。 オルガンのみのコンサートは久しぶりです。年始に購入したKitaraの福袋にペアチケット引換券が入っていて、…
www.sso.or.jp 2022年1月の札響定期演奏会は、当初予定されていたマティアス・バーメルトさんの来日が叶わず、11月より来日中のユベール・スダーンさんへ指揮者の交代がありました。また同じ出演者と同じプログラムで2/8に東京公演が予定されています。 www.…
www.jfm.or.jp トリオ・イリゼは、札響の赤間さゆらさん(Vn)と小野木遼さん(Vc)、そして地元札幌でご活躍の水口真由さん(Pf)の新進演奏家3名によるピアノ三重奏団です。私は今回の演奏会をKitara公式サイトの公演情報で知りました。王道のメントリをあ…
www.msnw-wishall.jp 2022年最初のウィステリアホール プレミアムクラシックは「ピアノ三重奏」です。シーズンテーマのブラームスは第1番、ブラームスと縁があるシューマンも第1番。ともに代表格の作品が取り上げられるということで、私はプログラム発表当初…
www.sso.or.jp www.kitara-sapporo.or.jp↑「Kitaraのニューイヤー」指揮・齋藤友香理さんへのインタビュー記事が公開されています。 2022年、新年明けましておめでとうございます。今年の初聴きはKitaraのニューイヤー・コンサート。オケはもちろん地元の札…