自由にしかし楽しく!クラシック音楽

クラシック音楽の演奏会や関連本などの感想を書くブログです。「アニメ『クラシカロイド』のことを書くブログ(http://nyaon-c.hatenablog.com/)」の姉妹ブログです。

コメント・ご連絡はすべてツイッターにお願いします。ツイッターID:@faf40085924 ※アカウント変更しました。
※無断転載を禁じます。

<Kitaraアーティスト・サポートプログラムⅡ>2人が最後に愛したクラリネット五重奏曲~モーツァルトとブラームス~(2022/03) レポート

www.kitara-sapporo.or.jp


Kitara公式サイトにて、今回ご出演のクラリネット奏者・白子正樹さんからのメッセージが読めます。

札幌交響楽団のメンバー5名による、モーツァルトブラームスクラリネット五重奏曲の演奏会。私はいずれも大好きな曲で、1年前の企画発表当初からずっと楽しみにしていました。そして当日の会場は、月曜の夜の公演にもかかわらず、小ホールの1階席は8割程の席が埋まる盛況ぶりでした。

Kitaraアーティスト・サポートプログラムⅡ>2人が最後に愛したクラリネット五重奏曲~モーツァルトブラームス
2022年03月14日(月)19:00~ 札幌コンサートホールKitara小ホール

【演奏】
白子 正樹(クラリネット
岡部 亜希子(ヴァイオリン)
桐原 宗生(ヴァイオリン)
鈴木 勇人(ヴィオラ
小野木 遼(チェロ)

【曲目】
モーツァルトクラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
ブラームスクラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115

(アンコール)モーツァルトクラリネット五重奏曲 変ロ長調 KV.Anh-91 アレグロ(断片)


演奏会のタイトルもプログラムノートに書かれた内容にも「愛」がキーワードとして掲げられた今回。晩年にクラリネットを「愛」した2人の作曲家の名曲を、現在の若い演奏家たちによる「愛」あふれる演奏で聴けた、素晴らしい演奏会でした!地方都市の札幌に居ながらにしてこんなに素敵な演奏が聴けるなんて、本当にありがたいです。札響の皆様は室内楽も上手いと、私は常々そう思っていますが、今回はさらにその思いを強くしました。演奏家の皆様、オケでの活動もお忙しい中、オケとは勝手が違う室内楽でもいつもクオリティの高い演奏を聴かせてくださり、ありがとうございます!

今回の主役のクラリネットは、コロコロ明るく歌ったり仄暗い切なさを見せたりと表情豊か。また音色はあくまで心地よく、ずっと聴いていたい感じ。今回の演目はいずれも大作でおそらく難曲の、二大クラリネット五重奏曲ですから、続けて演奏するのは大変だったことと存じます。しかしクラリネットの白子さんはお疲れを見せず、私達にずっと心地よい響きを聴かせてくださいました。ありがとうございます!また「愛」あふれるプログラムノートも素敵でした。「対比的にも聴いて頂きたい」との記述を踏まえて、私は2つの作品の組み立て方を少し意識して実演を聴いてみました。ブラームスモーツァルトの作品の形式を「本歌取り」しているところを、私にもちょっとだけ見つけられた気がします。それも楽しかったです。

そしてクラリネットの柔らかでまるい音色を潰さない、包み込むような弦のやさしい響きがまた素晴らしかったです。弦は、共演がピアノなら割と容赦なく厳しいキツイ音でもぶつかっていくのに(例えばモーツァルト「ピアノ四重奏曲 第1番」やブラームスピアノ五重奏曲」)、クラリネット相手ならたとえシリアスな場面でも音がキツくなりすぎず繊細な感じがしました。うまく言えないのですが、例えるなら熟れた桃をそっと手に取り優しく扱うような感じで、弦の音色もクラリネットと同じくらい心地よい響き!私はしみじみ聴き入り、癒されました。おそらく作曲家がそのように書いたのだと推測しますが、細やかに表現できる演奏家が演奏してこそ作曲家の意図は生きてくるのだと思います。ありがとうございます!あとは今回、私は少しだけヴィオラを意識して追いかけてみました(いつもは好きなチェロや華やかなヴァイオリンについ目を奪われがちなので……)。今回の2曲はともに第4楽章でヴィオラの見せ場があり、そこでの演奏はもちろん素晴らしかったです。しかし主役としてもこんなに輝けるヴィオラなのに、ほとんどが目立たずに(おそらく音量も下げて)主旋律の裏でハモるお仕事。そんな役回りができるって偉いと思います。そして、てっきりヴァイオリン単独かチェロ単独で弾いていると私が勘違いしていた部分でも、それぞれの音域に合わせてヴィオラがユニゾンで演奏して、密かに増幅させていたんですね。今まで気付かなくてごめんなさい!やはりヴィオラは名バイプレーヤーですね!音楽の奥行きは目立たない部分でこそ作られていると、今回実感できました。


開演前に白子さんによるプレトークがありました。「しらこ企画」としては3回目の演奏会で、今回は初めてKitara小ホールでの開催となったそうです(過去2回はふきのとうホール)。「名曲中の名曲中の名曲中」であるモーツァルトブラームスクラリネット五重奏曲。この2曲を演奏できる喜びがあふれるトークでした。「お客さま達への感謝と、たくさんの愛と、平和への祈りを込めて」、いよいよ開演です。


前半はモーツァルトクラリネット五重奏曲 イ長調 K.581」。奏者は向かって左から1stヴァイオリン、2ndヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラリネットの順に着席。またヴァイオリンは1st岡部さん、2nd桐原さんでした。第1楽章、冒頭の多幸感あふれる弦が素敵で、早速引き込まれました。序奏に続いて登場したクラリネットがコロコロと歌うのは春を思わせる響き。チェロのピッチカートのリズムに乗って1stヴァイオリンが甘く歌ったメロディを、繰り返すクラリネットがほんの少し不安げな響きだったのがとても印象に残っています。4つの弦が幸せいっぱいのメロディをリレーしていくところがとっても素敵!もうメロメロになりました。続いてクラリネットも加わり全員によるテンポ良い流れも良かったです。明るく穏やかな締めくくりも素敵でした。第2楽章は、ゆったりと歌うクラリネットと重なるやさしい弦。美しく繊細な響きをしみじみ聴き入りました。第3楽章、素朴な舞曲のようなリズムは、弦とクラリネットがゆったりとダンスしているかのよう。中盤は弦楽四重奏になり、少し哀しげな1stヴァイオリンの歌と重なる他の弦のハーモニーがとても良かったです。第4楽章は、軽やかなステップを思わせる音の響きを、弦とコロコロ歌うクラリネットが呼応するのが楽しい。ヴィオラが切なく歌うところが印象的で、その後クラリネットが細かく音を刻みながら明るく駆け抜けるところはインパクト大でした。ラストは快活に明るく締めくくり。心地よい音色を心地よいメロディで聴けて幸せです!クラリネットが天真爛漫でいられるように、愛あふれる素敵な曲を生み出してくれたモーツァルトと、愛情込めた素晴らしい演奏で聴かせてくださった演奏家の皆様に感謝いたします。


後半はブラームスクラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115」。ヴァイオリンが前半とはパートが入れ替わり、1st桐原さん、2nd岡部さんになりました。第1楽章、冒頭の切ない弦が柔らかな音色なのに胸にきて、早速引き込まれました。序奏に続いて登場した、クラリネットの少し影がある音色がとっても素敵。チェロとヴィオラが効いたブラームスらしい渋い弦のアンサンブルに聴き入りました。全員で重音を重ねてから音を刻み、クラリネットが駆け上るところがカッコイイ!やはり引退を考えるのは早すぎたんですよブラームスさん!仄暗い雰囲気の中、ふと登場した高音弦による多幸感が光を放っていました。終盤で、クラリネットがドラマチックに歌うところを支える弦がザワザワするのもブラームスらしくて好き。静かに消え入るラストも印象に残っています。第2楽章は、ゆったりした前半から一転、クラリネットが駆け抜けていくドラマチックな展開に。弦が哀しげなメロディをリレーしてリフレインさせたり、クラリネットの伴奏でザワザワしたりするのも印象的でした。哀しみから目をそらさず、寄り添って一緒に受け止める。これがブラームス流の愛し方!もうぞっこんLOVEです。第3楽章は、ゆったりした冒頭を経て、弦楽四重奏による切なくせわしない展開に胸がざわつきました。シリアスな雰囲気での弦とクラリネットの掛け合いも、少し希望の光が見えるような締めくくりも良かったです。第4楽章は、素朴で哀しい感じの弦に、クラリネットの寂しさを感じる音色が自然にシンクロ。なおチェロの見せ場を用意するのがブラームスらしさで、クラリネットと一緒に低音で歌うチェロが素敵でした。深刻なところを経て、哀しい雰囲気の中でもクラリネットが細かく音を刻みながら駆け抜けるところが印象に残っています。チェロのピッチカートのリズムに乗ってヴィオラが切なく歌うところが素敵!第1楽章のメロディが少し姿を見せた後、次第に音が小さくなっていく様は、炎が少しずつ消えていくようにも感じました。そして、全員が呼吸を合わせて一緒にデクレッシェンドした締めくくりが大変素晴らしく、鳥肌モノでした。ブラームスは、若い頃の「ピアノ五重奏曲」ではあんなに全力だったのに、晩年の「クラリネット五重奏曲」ではこんな消え入るような締めくくりにした。ついにその境地に至ったと思うと、込み上げてくるものがありました。もちろん、素晴らしい演奏で聴かせてくださった5名の皆様のおかげです。ありがとうございます!

カーテンコールの後、白子さんがマイクを持ってご挨拶されました。アンコールは、モーツァルトクラリネット五重奏曲 変ロ長調 KV.Anh-91 アレグロ(断片)」モーツァルトの「もう一つのクラリネット五重奏曲」と紹介されたこちらの曲は、冒頭部分のみ自筆譜が残っていて、全体像は不明のようです。私はその存在すら知らなかった曲で、演奏前からワクワクしました。ヴァイオリンは1st岡部さん、2nd桐原さん。朗らかに歌うクラリネットと、それを祝福するように軽快なリズムで歌う弦。まるで春の鳥と新緑と春風のようにも感じました。ラストはきっちり締めくくったので、一つの楽章としては完成していたのかも?春の訪れを待つ今の時期にぴったりの曲の演奏を、この音が柔らかで温かなアンサンブルで聴けて、とても温かな気持ちになりました。「名曲中の名曲中の名曲中」である二大クラリネット五重奏曲に加え、幻のクラリネット五重奏曲まで、細やかで愛あふれる素晴らしい演奏をありがとうございました!


今回の演奏会の前日・前々日には札響の定期演奏会が開催されました。「愛と死」をテーマに掲げた、札響『2021-2022シーズン』の最終公演。来日を果たしたピエタリ・インキネンさん指揮による北欧プログラムは、胸のすくような澄んだ響き。ソリストの工藤重典さんのフルートはパワフルかつ多彩な響きで、透明感や儚げな美しさだけではない魅力がありました。

nyaon-c-faf.hatenadiary.com

 

今回ご出演された札響メンバーによる室内楽のコンサートを、私は以前にもいくつか聴いています。いずれも大変素晴らしかったです!オケのみならず、地元でクオリティの高い室内楽の演奏を聴かせてくださる札響の皆様。感謝しかありません!

2022/02/27 ウィステリアホール プレミアムクラシック 14th「弦楽四重奏とピアノ五重奏」(Vn.岡部亜希子さん・Vn.桐原宗生さん)

nyaon-c-faf.hatenadiary.com

 

2022/01/21 新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズSAPPORO23 トリオ イリゼ・リサイタル(Vc.小野木遼さん)

nyaon-c-faf.hatenadiary.com

 

2021/11/07 ウィステリアホール プレミアムクラシック 9th「ソプラノ・クラリネット・ピアノ」(Cl.白子正樹さん)

nyaon-c-faf.hatenadiary.com

 

最後までおつきあい頂きありがとうございました。